ワンコインから始められる資産運用!投資初心者向けに投資をする意味や始め方を解説します。

副業
この記事をオススメしたいのはこんな人
・投資を始めてみたいけどよくわからない
・投資について詳しく勉強してみたい
・色々調べてみたけどイマイチよくわからない
・お金がないけど少額で資産運用を始めてみたい
・自分に合う投資スタイルを誰かに相談したい

資産運用が話題に?誰でも投資をする時代に

現在、「投資」「資産運用」が話題になっております。かつてはお金に余裕がある人が行うというイメージがありましたが、現在は購入方法や最低必要資金などの敷居が低くなったため、世の中の人々にとっても身近なものとなり、注目されるようになりました。

いまやつみたてNISAやiDeCoなどを始めている人が多く、まだ投資を始めていない人からも注目を浴びています。

そもそも資産運用とは?

資産運用とは、簡単にいってしまえば「お金を働かせる」ということです。
お金を貯めること(=お金を眠らせる)お金を運用すること(=お金に働いてもらう)と考えてみてください。

お金を銀行に預けていると利子がつきますね。しかし、利子といっても三菱UFJ銀行や三井住友銀行などのメガバンクに預けても0.001%とほんのわずか。

楽天銀行やあおぞら銀行などのネットバンク銀行は、比較的利息がよいと言われていますが、よくて0.1%です。昔は銀行に預けているだけで利息がどんどん増えていく時代でしたが、このご時世、銀行に預けているだけではお金がほぼ増えることはありません。

銀行に預けることも資産運用の一種と言えるのですが、ほぼお金を眠らせている状態と同じと言えます。

そこで眠らせている余剰資金をもう少しアクティブに運用することが注目されています。

特に使う予定のないお金をそのまま銀行に預けて眠らせているのはもったいないです。銀行に眠っているお金があるのであれば、そのお金を少し働かせてみるとよいでしょう。

インフレーション対策にもなる投資

「投資ってリスクがあるんでしょう?お金がなくなったら怖い。」「マイナスになったら怖いから銀行に預けているだけでよい。」などという意見もあります。

投資をすることによって、もちろん資産が増え続けるということは断言できません。世の中が不景気になった場合はもちろん出資をした額よりマイナスになる可能性もあります。

ただ、投資をすることによってインフレーション対策になることをご存じでしょうか。

例えば自動販売機で購入することができる1本のペットボトル。
10年前は130円くらいで買えましたよね。しかし、今買うと150円くらいします。
これはお金の価値が下がり物の価値が上がる=インフレーションが起こっている状態です。

だから当時の100円を銀行に預けっぱなしだった場合、銀行に預けた100円は今も100円の価値のままなのです。
しかし、10年前に投資商品を100円で購入していた場合、今はどうなっているのでしょうか。
インフレーションが起こっている場合、投資商品も値段が上がっていきます。
その場合、100円で購入した投資商品は100円以上の価値がついていることになります。

簡単にいってしまえば、お金を投資商品に変えておくことでインフレーション対策をすることができる、ということですね。

初心者におすすめの投資とは?おすすめ順にご紹介

初心者向け!まずは投資信託から始めてみましょう

「何を買えばいいのかわからない」「そんな投資に回すほどの余裕がない」などと悩んでいる人には投資信託という投資方法をおすすめします。

投資信託とは、毎月決まった額を毎月積み立てるだけの簡単な投資方法です(もちろん単発購入も可能)。積み立て金額も500円から決められるので、初心者の方や投資に回すお金がない人でも安心して始めることができます。
投資信託を購入したお金はプロの専門家が運用するので、購入した人はなにもする必要がありません。

少額投資(年間40万円以下)をする場合は証券口座でまずつみたてNISA口座を開設してみましょう。

投資信託はだいたいの証券口座で購入することができます。

中級者向け!株式投資をやってみよう

投資信託で投資に慣れてきたら株式投資を始めてみるのもよいでしょう。
株式投資とは簡単にいうと「企業の株を購入して売買したり配当金を得て利益を得るもの」です。

自分で購入する企業の株を選び、運用する必要があるのである程度投資に関しての知識がついた頃に始めることをおすすめします。

株式投資は買ったときの値段から株価が上昇したタイミングで売ると差額が利益になります。また、株を保有し続けることによって配当金を得ることができます。

現金を銀行に眠らせているだけでは絶対に得られないので、私も配当金が入金されるたびに「お金が働いてくれているな・・・。」としみじみありがたみを感じています。

「株ってまとまった額が必要なんでしょ?そんなお金ない。」という方へ。
現在、証券口座によっては1株から購入することができるんです。

個人的におすすめな証券口座はLINE証券です。LINE証券はワンコイン1株から購入することができるので、初心者にもハードルが低く株式投資を始めることができます。スマホ1台あればアプリでらくらく株の売買ができるのでとてもおすすめです。

上級者向け!投資信託や株式投資とは全く違う仮想通貨

ビットコインが700万円台まで上がり世間をにぎわせた仮想通貨(暗号資産)

仮想通貨は投資信託や株式投資とは違い、ボラティリティ(値段の上下)が激しいことが特徴です。ですから初心者が安易に仮想通貨に手を出してしまうと、マイナスになった絶望感で焦って売ってしまい、結果赤字になってしまうことも。

仮想通貨は必ず余剰資金+少額で行うこと・投資信託や株式投資などの経験を経てから始めることをおすすめします。私は5万円から始めてみました。
仮想通貨も500円で始めることができるので初心者は少額で始めてみましょう。

おすすめの仮想通貨口座はコインチェックです。初心者でも簡単な操作で口座を作ることができます。コインの種類も豊富ですし、もちろん500円から購入が可能。欲しい特定のコインがある場合は売っている口座を選びましょう。

自分に合う投資や資産運用について相談したい

だいたい投資方法についての内容がわかった。けれど、自分に合うのはどれだろう??
と迷ったときにおすすめしたいのが、投資のコンシェルジュです。こちらは資産運用初心者に向けて自分に合った投資方法をコンサルティングしてくれるサービス。なんと何度相談しても無料ですし、LINEで気軽に相談することも可能です。

今なら面談だけでアマゾンギフトカードをもらえるので、自分に合った投資方法を誰かに相談したいと考えている方はぜひ相談してみてください。

まとめ

いまや誰もが資産運用をする時代になりました。

お金を増やすために・インフレーション対策をするために、など目的はさまざま。

実際に500円から始めることができるので、まずは500円から投資信託をスタートして「投資の感覚」をつかむことから始めてみることをおすすめします。「投資の感覚」がつかめてきたら、株式投資や仮想通貨を始めてみるのもよいでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ