・Google AdSense(グーグルアドセンス)に合格するコツが知りたい
・Google AdSense(グーグルアドセンス)に何度申請しても不合格になる
・YMYL系のブログだけど審査に通りにくいって本当?
Google AdSense(グーグルアドセンス)とは
グーグルアドセンスとは、自身の運営するブログやメディアなどにグーグル広告を貼り付けて、その広告がクリックされると運営者に収益が発生する仕組みです。広告を貼り付けるためには、審査を通過する必要があります。
個人で運営しているサイトにも貼り付けることができる・クリックされるだけで収益が発生されるため、サイト運営者はグーグルアドセンスの審査になんとしてでも合格したいところ。
しかし、アドセンスの審査に通過するためにはいくつか注意する点があります。
私自身はブログ運営を始めて3ヶ月目にアドセンスの審査に通過しました。それまでに要した期間は1ヶ月半。審査不可も乗り越えてようやく申請7回目で合格しました。
この記事では私自身の体験談やアドセンス審査に通過するために必要だと感じたことなどを紹介していきます。
グーグルアドセンスに申請する前にやるべきこと
グーグルアドセンスに審査を申請する前に、最低限やるべきことがあります。ただし、グーグル側は明確に「審査に通らない原因」があるため「絶対」ではありません。
お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーのページを作成する
自身のサイト(ブログ)に・お問い合わせフォームとプライバシーポリシーのページを作る必要があります。お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーのページがないサイトは審査されない可能性が高いです。
ある程度の記事数を増やしておく
記事が全くない状態でアドセンス申請をしても審査は不合格になります。記事数が少なくても合格した!という声はよく聞くので、記事数が多ければ多い方がよい、ということはなさそうです。
しかし、グーグルから見て「検索する人にとって有益な内容の記事かどうか」を判断材料にしています。グーグルからしたら検索されてPV数が多い記事に広告を貼りたいでしょう。だから記事の内容はできる限り「検索した人がクリックして読みたくなる記事」を作成するよう心掛けてください。
アドセンスが禁止している記事内容(コンテンツ)に気をつける
グーグルアドセンスでは広告を貼り付けることができない禁止記事内容(コンテンツ)が決められています。
・衝撃的なコンテンツ
・爆発物に関するコンテンツ
・銃や銃の部品と関連商品に関するコンテンツ
・その他の武器および兵器に関するコンテンツ
・タバコに関するコンテンツ
・危険ドラッグに関するコンテンツ
・アルコールの販売や乱用に関するコンテンツ
・オンラインギャンブルに関するコンテンツ
・処方薬に関するコンテンツ
・未承認の医薬品やサプリメントに関するコンテンツ
上記にあてはまる記事を作成している場合はアドセンス申請をしても通過できません。
筆者は7回目の申請でアドセンスに合格しました。

1回目の申請【 2020年8月23日 】
PV数:1日5PVいくかいかないか
ASP広告:2記事に貼り付け
1回目は8/
色々調べてみると、記事数は多い方がよい・ASP広告は貼らない方がよい・YMYL系の記事は審査に通りにくい、
2回目の申請【 2020年9月6日 】
今回は前回とは違い、結果のメールがなかなか来ませんでした。「あれ、これってちゃんと審査されている?」
申請から結果が届くまで数ヶ月かかった方もいるらしく、
そしたら、申請から一週間後にお祈りメールが・・・。「当プログラムのご利用要件を満たしておりません。」
前回と同じ内容で審査は通りませんでした。アドセンスのプログラムポリシーを読み返し、自身のサイトに違反している部分がないかを確認しました。
3回目の申請【 2020年9月17日 】
「当プログラムのご利用要件を満たしておりません。」
もう・・・このメッセージ見飽きたなあ・・・(笑)
アドセンスのページに飛ぶと、価値のない記事・
複製については身に覚えがないため、我がサイトの記事は価値のない記事ということがわかりました。
ツイッターでアドセンスについての情報集めをしていたときに、フォロワーさんのブログを読ませてい
ここで色々と考えさせられたのです。
あれ・・・私が書いていた記事って、
そして、その時に書いた記事がこちら
私は数年前からスキルシェアサービスで愚痴聞き・お悩み相談を出品しているのですが、実際に愚痴聞きや悩み相談を販売している側の体験談を記事にしてみました。
スラスラと書くことができたし、書いていて楽しかったのを覚えています。
4回目の申請【2020年9月27日】
しかし、その日の夜にアドセンスからメールが・・・。
「残念ながら現時点ではAdSenseのご利用が承認されませんで
といったいつもと違う内容のメールでした。
アドセンスのページに飛んでみたら、審査が遅れている状況で、
以前コロナで審査できないといった、
5回目の申請【 2020年9月27日 】
審査不可ということは、審査すらしてもらえていない状態だったので内容まで見てもらえていないはずです。少しまた記事数を増やして再挑戦することにしました。
6回目の申請【2020年10月3日】
アドセンス合格の基準にPV数も含まれるのではないか?
7回目の申請【2020年10月8日】
普段なら土日にしかしないアドセンス申請を、
審査不可という通知が届いてからは特にリライトなどはしていませ
そうです、ようやくグーグルアドセンスの審査に通過しました!!!
まとめ
そしてアドセンスに合格するために約1ヶ月半を要しました。
しかし、
アドセンス合格はゴールではありませんし、
以上、私がグーグルアドセンスに申請して審査に通るまでに実践したことやわかったことをお話してみました。この記事がアドセンス合格を目指している方のお役に立てれば幸い

